About
"美しい" の基準は人それぞれ、 生きてきた環境によって異なりますが 私はある書の作品を見た時に 「この世の中にこんなに美しいものがあるのか」と 初めて作品を見て涙が溢れました 書で表現できる美しさには、 計り知れない可能性があると思っています 他の人にしかわからない美しさがあるように、 きっと私にしか 感じ取れない美しい世界がたくさんある 私という器を通して見える、感じる美しいものを 書という形であらわすこと 目には見えていない部分を 書という形で世の中にのこすこと これを軸として作品を作り続けています
Gallery
Profile
武井優奈
武井優奈
2000年生まれ。4歳から書を学ぶ。早稲田大学人間科学部にて心理学をはじめとする教育工学やアート教育について学び、幼少期から続けてきた書道とアートを絡めた人への影響力、教育分野を追究する。 現在は日本文化の思想(自然との調和、余白の尊重、四季を楽しむ心)をダイレクトに伝えられる書の魅力に注目し、モダンライフスタイルに合わせて柔軟に変化する書の形と人への教育の可能性を模索する。
Works
2021
・夕刊フジ 新聞コラム掲載 ・千葉県印西中学校 書き初め指導 ・麻布十番エナジーテラスSunnyGo! グループ展示出展 ・五反田Tatami国際交流x書道ワークショップ開催 ・東京浅草カフェなごむ 個展開催 ・東京銀座アートストンギャラリー出展 ・2020ソウル首都国際美術祭 出展 ・横須賀ソレイユの丘 書道パフォーマンス
2022
・日本橋ダブルトールアートエスプレッソバール 個展開催 ・パレスチナ大使館訪問
2023
・スリランカ大使館交流イベント参加 ・銀座ギャラリー暁展示会出展 ・渋谷区立千駄ヶ谷小学校ワークショップ ・HUBHUB御徒町展示会開催 ・新座市立野寺小学校外部講演
2024
・ギャラリー情熱の波紋出展